MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第105回薬剤師国家試験 問98

分子間相互作用の名称と特徴の組合せとして正しいのはどれか。2つ選べ。

 

解答・解説

解答
1、5

解説
1 正
分散力とは、無極性分子を含め全ての物質の間ではたらく相互作用のことであり、物質の分極率が大きいほど強くなる。
<分散力の概要>
通常、無極性分子では、電荷の偏りはないが、瞬間的に電子の偏りが生じることがある。この瞬間的に生じた電子の偏りにより双極子が誘発され、その双極子が他方の分子にも双極子を生み出す。こうしてできる二つの双極子間で働く引力が分散力に該当する。

2 誤
水素結合とは、電気陰性度が大きな原子(酸素、窒素、硫黄、フッ素など)に結合した水素原子と電気陰性度の大きな原子(酸素、窒素、硫黄、フッ素など)との間で形成される相互作用のことである。水素結合は共有結合に比べ弱く、相互作用エネルギーが小さい。

3 誤
疎水性相互作用とは、疎水性分子表面からの水和水排除効果(水分子のエントロピー増大効果)により認められる相互作用のことである。

4 誤
静電的相互作用とは、イオン間の相互作用のことで、その相互作用エネルギーは、イオン間の距離の2乗および媒体の誘電率と反比例する。

5 正
電荷移動相互作用とは、電子供与体と電子受容体の間の相互作用のことである。
<ヨウ素–デンプン反応の概要>
ヨウ素がデンプンの網目構造に潜り込むとグルコース分子のヒドロキシ基の酸素原子と新たな電荷移動錯体を形成し、青紫色に変色する。この際、ヨウ素は電子受容体、グルコースのヒドロキシ基の酸素原子は、電気供与体として働いており、電荷移動相互作用が認められる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次