MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第105回薬剤師国家試験 問304〜305(実践問題) ニボルマブによる副作用

70歳女性。糖尿病の既往歴はない。非小細胞肺がん(扁平上皮がん、PD– L1発現率15%)と診断され、ニボルマブ点滴静注240mg、2週間毎の投与が開始された。経過良好だったが、6回目の投与後、自宅で強い倦怠感、食欲低下、口渇と多尿が出現し、水分摂取も困難であったため、緊急受診した。受診時、朝食をとらずに行った検査値は以下の通りである。
検査値:Na 135mEq/L、Cl 96 mEq/L、K 5.4 mEq/L、BUN 23 mg/dL、HbA1c 6.0%(NGSP 値)、血糖値 571mg/dL、血液 pH 7.1、尿糖4+、 尿ケトン3+

問304(病態・薬物治療)
 この患者に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. Tリンパ球の機能が低下している。
  2. 血中C–ペプチドが低値である。
  3. 次回以降のニボルマブの投与を中止すべきである。
  4. インフュージョンリアクションが起きている。
  5. 2型糖尿病を発症している。

解答・解説

解答
2、3

解説
 ニボルマブは、抗PD–1抗体薬であり、免疫チェックポイント分子であるPD-1に結合することでT細胞活性化作用を示す。この作用によりニボルマブは過剰な免疫反応を起こすことにより免疫関連有害事象(腸炎、重症筋無力症、筋炎、下垂体機能低下症、1型糖尿病など)を誘発することがある。

検査値(血糖値 571mg/dL、血液 pH 7.1、尿糖4+、 尿ケトン3+)より本患者は1型糖尿病による糖尿病性ケトアシドーシスに罹患していると考えられる。

1 誤
前記参照

2 正
C–ペプチドとは、インスリンの前駆物質であるプロインスリンが分解される際に生成される物質であり、インスリン分泌が行われない1型糖尿病では、血中C–ペプチドは低値となる。

3 正
ニボルマブによる1型糖尿病が認められた場合には、次回以降のニボルマブの投与を中止すべきである。

4 誤
前記参照

5 誤
前記参照

問305(実務)
この患者に実施されるべき治療の目的と薬物治療の組合せとして適切なのはどれ か。2つ選べ。

解答・解説

解答
1、2

解説
糖尿病性ケトアシドーシスでは、血糖値を下げるために速効型インスリンの持続投与が行われると共に脱水状態を改善するために生理食塩水を点滴投与する。なお、アシドーシスの程度が著しい場合(血液のpHが7以下)の場合、炭酸水素ナトリウムの点滴静注が行われることがある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次