第105回薬剤師国家試験 問258〜259
23歳女性。医療系大学の学生で現在、学外実習を行っている。最近、実習先への電車移動中に腹痛を伴う下痢を経験するようになり、電車を利用するのが怖くなった。近医を受診し精密検査を受けた結果、下痢型の過敏性腸症候群と診断され、以下の処方による治療が行われている。
2週間経っても症状の改善がみられなかったため、薬剤の追加が検討された。
問258(実務)
追加薬剤の候補として、適切なのはどれか。2つ選べ。
1 ドンペリドン錠
2 ロペラミド塩酸塩カプセル
3 メサラジン錠
4 チキジウム臭化物カプセル
5 ラモセトロン塩酸塩口腔内崩壊錠
問259(薬理)
候補となるそれぞれの薬物の作用機序として正しいのはどれか。2つ選べ。
1 ドパミンD2受容体遮断
2 セロトニン5–HT3受容体遮断
3 オピオイドμ受容体刺激
4 ロイコトリエンB4産生阻害
5 アセチルコリンM3受容体遮断