MENU
YAKUZERO オンライン授業コース 直前割 クリック

第104回薬剤師国家試験 問314〜315(実践問題) 服薬指導/行動変容ステージ

 58歳男性。健康診断で血圧が高いことを指摘されて近医を受診し、下記の薬剤が処方された。日常的に車を使用し、ほとんど運動の習慣はない。また、長年の喫煙習慣があり、塩辛いものを好む。服薬指導時に「特に気になる症状もないし、副作用が怖いので、薬は飲まないでおこうと思っている。」と薬剤師に話をしていた。BMIは32、診察室血圧は156/101mmHg、家庭血圧は152/96mmHgであった。

問314(実務)
 この患者に対する服薬指導を行う際に、薬剤師が知っておくべきこととして正しいのはどれか。1つ選べ。

  1. 高血圧の診断には、診察室血圧に加え、家庭血圧を測定することが重要だが、両者の値が異なる場合は診察室血圧を優先する。
  2. 禁煙は精神的ストレスの原因になるので、高血圧患者に対する禁煙指導は避けた方が良い。
  3. 降圧薬の服用により血圧がうまくコントロールできた場合、生活習慣の改善は必要ない。
  4. 降圧目標は、年齢や合併症の有無に応じて決められる。
  5. 減塩目標は、食塩10 g/日未満である。

解答・解説

解答
4

解説
1 誤
近年、家庭血圧は診察室血圧よりも疾病リスクを予測するのに優れていることが明らかにされたことから、「診察室血圧と家庭血圧の間に診断の差がある場合、家庭血圧の診断を優先する」とされている。

2 誤
高血圧を改善するために、生活習慣を改善する必要がある(禁煙、食塩制限(1日の食塩摂取量6 g未満)、アルコール制限、運動など)。

3 誤
高血圧治療の基本は、生活習慣の改善である。生活習慣の改善しても血圧が目標値に達しない場合、薬物療法を行う。

4 正
通常、降圧目標は140 mmHg/90 mmHg未満(診察室血圧)、135 mmHg /85 mmHg未満(家庭血圧)とされているが、後期高齢者、糖尿病患者・慢性腎臓病患者では降圧目標が異なる。
・後期高齢者の降圧目標
150 mmHg/90 mmHg未満(診察室血圧)、145 mmHg /85 mmHg未満(家庭血圧)
・糖尿病患者・慢性腎臓病患者の降圧目標
130 mmHg/80 mmHg未満(診察室血圧)、125 mmHg /75 mmHg未満(家庭血圧)

5 誤
解説2参照

問315(法規・倫理・制度)
 この患者は、「薬を飲まないでおこうと思っている。」という発言からも、行動変容ステージの無関心期(前熟考期)にいると考えられる。この患者を関心期(熟考期)へと促していく働きかけとして適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 患者の反応にかかわらず一方的に服薬指導や生活指導を行う。
  2. 健康行動の必要性や有効性について情報を提供する。
  3. 患者に健康行動実施の宣言をしてもらう。
  4. 患者の服薬に対する考えや感情(解釈モデル)を聞く。
  5. 主治医に連絡し、患者を説得してもらう。

解答・解説

解答
2、4

解説
行動変容ステージモデルでは、人が行動を変える場合は「無関心期」→「感心期」→「準備期」→「実行期」→「維持期」の5つのステージを通ると考える。
無関心期:6ヶ月以内に行動を変えようと思っていない
関心期:6ヶ月以内に行動を変えようと思っている
準備期:1ヶ月以内に行動を変えようと思っている
実行期:行動を変えて6ヶ月未満である
維持期:行動を変えて6ヶ月以上である
無関心期の患者に対しては、関心を持ってもらうための援助が必要となる。このことから、患者の考えや感情を聴取するとともに健康行動の必要性や有効性について情報提供し、現在の状況に関心をもってもらうことが有効であると考えられる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次