MENU
YAKUZEROを紹介された方へ、Amazonギフト券進呈中 クリック

第104回薬剤師国家試験 問282〜283(実践問題) 中心静脈栄養法におけるインスリン製剤と投与法

66歳男性。身長168 cm、体重51 kg。胃がんによる胃全摘術後に中心静脈栄養法を実施している。糖尿病の既往があり、血糖値上昇が見られたため、インスリンを投与することになった。輸液セットは感染予防のためフィルターを組み込んだ閉鎖回路としている。医師より「インスリン ヒト(遺伝子組換え)注射液 100単位/mL を生理食塩液で希釈して50単位分調製し、投与する」よう指示があった。看護師から調製したインスリン注射液の投与法について質問があったため、薬剤師は、以下の模式図を書いて説明を行った。

問282(実務)
調製したインスリン注射液の投与法として最も適切なのはどれか。1つ選べ。

  1. 輸液バック内液に添加して持続静注する。
  2. Aよりシリンジポンプで持続静注する。
  3. Aより急速静注する。
  4. Bよりシリンジポンプで持続静注する。
  5. Bより急速静注する。

問283(薬剤)
前問の投与法を選択した理由に最も深く関係する事象はどれか。1つ選べ。

  1. 希釈によるインスリンの自己会合の促進
  2. 輸液フィルターへのインスリンの吸着
  3. 輸液成分とインスリンの相互作用
  4. シリンジ内壁へのインスリンの吸着
  5. 輸液セット内でのインスリンの分解

解答・解説

解答
問282
:4

問283:2

解説
中心静脈栄養法による高血糖が認められた場合に、インスリンを投与する方法として、速効型インスリン50単位を生理食塩液で希釈し、高カロリー輸液とは別の単独ルートからシリンジポンプを用いて持続静注する方法がある。
輸液セットに調製したインスリンと投与する際には、インスリンが輸液フィルターに吸着しないように輸液フィルターを経由しないルートより投与する必要がある。
これらのことから「輸液フィルターへのインスリンが吸着しないようにBよりシリンジポンプで持続静注する」ことが適切であると考えられる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 誤)中心静脈栄養法による高血糖が認められた場合に、インスリンを投与する方法として、速効型インスリン50単位を生理食塩水で希釈し
    正)中心静脈栄養法による高血糖が認められた場合に、インスリンを投与する方法として、速効型インスリン50単位を生理食塩液で希釈し

コメントする

目次