アゴニストの用量–反応曲線が低用量側にあるほど値が大きいのはどれか。1つ選べ。
- ED50
- LD50
- KD
- pA2
- pD2
アゴニストの用量–反応曲線が低用量側にあるほど値が大きいのはどれか。1つ選べ。
解答 解説解答・解説
5
問題文の「アゴニストの用量−反応曲線が低用量側にある」という記述を「低用量でアゴニスト作用を発揮する薬物」と置き換えると問題を解きやすくなる。低用量でアゴニスト作用を発揮する薬物は、ED50が小さく、EC50の負の対数値であるpD2は大きくなる。
コメント