MENU
YAKUZERO オンライン授業コース 直前割 クリック

第104回薬剤師国家試験 問173(理論問題) 粉末X線回折法

ある固体薬物Aに粉砕や再結晶などの処理を行ったところ、下図の粉末X線回折パターンを示す固体a、b、cが得られた。別の方法で再結晶を行ったところ、異なる回折パターンを示す固体dが得られた。次の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 ただし、粉末X線回折測定に必要な前処理により、薬物Aの化学変化や固体組成の変化は生じないものとする。

  1. 固体a〜dの回折パターンを比較することにより、それぞれの結晶の外観の相違を判断できる。
  2. 固体aと固体bの回折パターンを比較することにより、固体aの水分量は固体bより多いことが判断できる。
  3. 固体aと固体dの回折パターンから、両者の結晶の単位格子の大きさが異なっていることが判断できる。
  4. 固体bと固体dは、結晶多形の関係にあると判断できる。
  5. 固体cの回折パターンから、本品の結晶性は著しく低いことが判断できる。

解答・解説

解答
4、5

解説
粉末X線回折パターンから得られる回折図については、以下の特徴を示す。
・同じ結晶構造を有する(単位格子の大きさが同じ)ものは、同じ回折角の部分に回折強度が強く現れる。
・異なる結晶構造を有する(単位格子の大きさが異なる)ものは、異なる回折角の部分に回折強度が強く現れる。
・結晶構造を有していないもの(非晶質)は、明確な回折強度は現れない。
上記より、固体a、dは同じ回折角度に回折強度が現れていることから、固体a、dは単位格子の大きさが同じであり、固体a、dと固体bでは、異なる回折角度に回折強度が現れていることから、固体a、dと固体bは異なる結晶構造を有している(結晶多型である)と考えられる。また、固体cは明確な回折強度が現れていないことから、結晶性が著しく低い(非晶質である)と考えられる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次