新薬Aと既存薬Bの費用と効果に関する調査を行い、表に示す結果を得た。費用効用分析により求められる既存薬Bに対する新薬Aの増分費用効果比(ICER)として、正しい値(万円/QALY)はどれか。1つ選べ。
- 100
- 200
- 250
- 300
- 500
新薬Aと既存薬Bの費用と効果に関する調査を行い、表に示す結果を得た。費用効用分析により求められる既存薬Bに対する新薬Aの増分費用効果比(ICER)として、正しい値(万円/QALY)はどれか。1つ選べ。
解答 解説解答・解説
5
増分費用効果比(ICER*)は費用の追加により、どの程度追加効果が得られるかを表す値であり、以下の式より求めることができる。
ICER(単位:万円/QALY)=(新薬の費用-既存薬の費用)÷(新薬の効果-既存薬の効果)
上記の式より
ICER=(3000万円-2000万円)÷(10 QALY-8QALY)=500(万円/QALY)
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ← 第103回薬剤師国家試験 問146 第103回薬剤師国家試験 問148 → […]