日本薬局方フェノール(C6H6O:94.11)の定量法に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
本品約1.5 gを精密に量り、水に溶かし正確に1000 mLとし、この液25 mLを正確に量り、ヨウ素瓶に入れ、正確に0.05 mol/L臭素液30 mLを加え、更に塩酸5 mLを加え、直ちに密栓して30分間しばしば振り混ぜ、15分間放置する。次に【 A 】 7mLを加え、直ちに密栓してよく振りまぜ、クロロホルム1 mLを加え、密栓して激しく振り混ぜ、遊離したヨウ素を0.1 mol/Lチオ硫酸ナトリウム液で滴定する(指示薬:デンプン試液1 mL)。同様の方法で空試験を行う。
0.05 mol/L臭素液1 mL=【 B 】 mg C6H6O
- 【 A 】 に入る試液は、ヨウ化カリウム試液である。
- 【 B 】 の対応量は、4.705である。
- 下線においてクロロホルムを加える理由は、沈殿した2,4,6−トリブロモフェノールを溶解させるためである。
- 臭素液のf=1.000の場合、空試験の0.1 mol/Lチオ硫酸ナトリウム液の理論量は15.0 mLである。
- 試料を約1.5 g量るとは、1.30 gから1.70 gの範囲内で秤量することである。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第102回 問96 […]