MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第102回薬剤師国家試験 問344(実践問題) 解毒

63歳男性。青緑色の吐物を嘔吐し、救急病院に搬送された。医師が家族から状況を聞くと、この男性は認知症であり、買い置きしておいたホウ酸団子をお菓子と間違えて3個食べてしまったという。この男性がホウ酸団子を食べてから5時間以上が経っている。
ホウ酸団子とは、ホウ酸にタマネギ、小麦粉、砂糖、牛乳を加えてつくるゴキブリ駆除剤であり、1個あたり、約3 gのホウ酸を含有している。
担当医師から薬剤師に解毒方法を急いで調べてほしいとの連絡があった。

薬剤師が調べたホウ酸についての情報は以下の通りである。
【中毒量・致死量】
中毒量:成人 1〜3 g
経口致死量:成人 15〜30 g
【体内動態】
ホウ酸は、経口摂取後消化管から1時間以内にほとんどが吸収される。吸収後24時間で約50%が、96時間で90%以上が未変化体として尿中に排泄される。分布容積は小さく、血漿タンパク質にほとんど結合しない。

この男性に最も有効と考えられる処置法はどれか。1つ選べ。

  1. 胃洗浄
  2. 活性炭の投与
  3. プラリドキシムヨウ化物(PAM)の投与
  4. クエン酸マグネシウムの投与
  5. 血液透析

解答・解説

解答
5

解説
ホウ酸団子を経口摂取することにより消化器症状(悪心、青緑色の吐物、下痢便など)や皮膚症状(紅斑様発疹など)、腎障害、けいれんなどを起こすことがある。
ホウ酸団子を摂取してしまった場合には、以下の措置を行う。
・ホウ酸団子が胃内に存在している場合(摂取後1時間以内)は、生理食塩液等で胃洗浄を行う。
・呼吸管理、循環管理を行う。
・腎不全に陥ってしまった場合や他の治療法で効果が得られない場合は、血液透析を行う。
1 誤
本症例では、ホウ酸団子摂取後5時間以上経過していることから胃洗浄により中毒症状を改善することはできない。

2 誤
ホウ酸はほとんど活性炭に吸着しないため、活性炭の投与により中毒症状を改善することはできない。

3 誤
プラリドキシムヨウ化物(PAM)は、有機リン系剤の中毒症状に用いられるが、ホウ酸団子による中毒症状の改善には用いられない。

4 誤
クエン酸マグネシウムは、腸管運動を促進させることにより腸管内に存在する毒性物質の体外への排泄を促進させる。本症例では、ホウ酸団子摂取後5時間以上経過していることからクエン酸マグネシウムの投与により中毒症状を改善することはできない。

5 正
本症例では、ホウ酸団子摂取後5時間以上経過しており、血液中にホウ酸が移行していると考えられることから、解毒の方法として血液透析が有効である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次