MENU
YAKUZEROを紹介された方へ、Amazonギフト券進呈中 クリック

第102回薬剤師国家試験 問341(実践問題) 非小細胞肺がんに対する化学療法・分子標的療法

48歳女性。非小細胞肺がん。以下の処方箋をかかりつけ薬局に持参した。

薬歴からこれまでは処方2の薬剤が3週間毎に処方されており、処方1は初めての処方であることを確認した。

この患者の処方箋と薬歴情報について正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 今回の処方薬は、他の化学療法施行後に開始された薬剤である。
  2. 血小板減少による発熱が出現していた可能性がある。
  3. 息切れ、咳などのかぜの様な症状がでても自然におさまることを伝える。
  4. 発疹、皮膚の乾燥やかゆみが出現する可能性があることを伝える。

解答・解説

解答
1、4

解説
1 正
以前から処方されている処方2の内容を以下に示す。
・ジフェンヒドラミン塩酸塩錠
化学療法による過敏症を抑制するために処方されていると推察される。
・レボフロキサシン錠
化学療法による白血球減少に伴う易感染状態に対して処方されていると推察される。
・ロキソプロフェンNa錠
化学療法による白血球減少に伴う発熱に対して処方されていると推察される。
上記の内容より、今回の処方薬(エルロチニブ塩酸塩錠)が化学療法施行後に処方されていると推察することができる。

2 誤
ロキソプロフェンNa錠が処方されていることから、白血球減少に伴う発熱が出現していた可能性がある。

3 誤
エルロチニブを投与することにより、副作用として間質性肺炎を起こすことがある。息切れ、咳などのかぜの様な症状は間質性肺炎の初期症状であることから、これらの症状が出現した場合には、直ちに医療機関を受診するように促す必要がある。

4 正
エルロチニブを投与することにより、副作用として重度の皮膚障害を起こすことがある。よって、本剤を投与するにあたり皮膚障害の初期症状(ニキビのような発疹、皮膚の乾燥、皮膚のひび割れ、かゆみ、熱感、あかみなど)を伝え、これらの症状が現れた場合には、直ちに医療機関を受診するように促す必要がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次