MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第102回薬剤師国家試験 問172

以下のア、イ、ウで示される物質を様々な濃度で水に溶解し、一定温度下で濃度と表面張力の関係を調べたところ、下図に示すⅠ、Ⅱ、Ⅲのようになった。以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 曲線Ⅰを示す物質は「ア」である。
  2. 曲線Ⅰにおいて、C1より高い濃度では水相表面における物質の濃度(吸着量)は飽和して一定である。
  3. 曲線Ⅱを示す物質は「ウ」である。
  4. 曲線Ⅰ、Ⅱのように右下がりの曲線となるような物質の水相表面への吸着様式を正吸着という。
  5. 曲線Ⅲを示す物質は「イ」であり、水中より水相表面の濃度が低くなる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする