MENU
YAKUZEROを紹介された方へ、Amazonギフト券進呈中 クリック

第101回薬剤師国家試験 問302〜303 ミカエリスメンテン式/遺伝子多形

23歳女性。体重60 kg。てんかん発作に対してフェニトイン1日150 mgで治療を開始した。2週間後の受診で、治療開始後もてんかん発作が起こったとの訴えがあった。アドヒアランスは良好であった。血中濃度測定を行ったところ5.0 µg/mLであり、医師より薬剤師に増量の目安について相談があった。肝機能、腎機能に異常はなく、フェニトインの血中濃度に影響を及ぼす併用薬はなかった。

問302 (実務)
本症例でフェニトインの投与設計を行うにあたり、体内からの消失速度はミカエリス・メンテンの式に従い、Km=5.0 µg/mLであると仮定した。このとき、血中濃度が定常状態において中毒域(20 µg/mL以上)にならない範囲での、1日最大投与量(mg)の推定値に最も近いのはどれか。1つ選べ。

  1. 200
  2. 225
  3. 325
  4. 450
  5. 650
解答・解説

解答
2

解説
フェニトインの消失速度はミカエリス・メンテン式に従うことから、消失速度を以下の式で表すことができる。

Vmax:最大消失速度 C:血中濃度 Km:ミカエリス定数
また、定常状態においては消失速度=注入速度が成立する。

<最大消失速度Vmaxを求める>
1日150 mgで投与しているときの定常状態の血中濃度が5.0 µg/mLであり、Km=5.0 µg/mLであることから、最大消失速度Vmaxを以下のように求めることができる。

これらのことから、血中濃度が定常状態において20 µg/mLとなるときの注入速度(mg/日)を以下のように求めることができる。

注入速度=240 mg/日
よって、血中濃度が定常状態において中毒域(20 µg/mL以上)にならない範囲での、1日最大投与量(mg)の推定値は225 mgとなる。

問303 (病態・薬物治療)
前問で計算した投与量で治療を続けていたが、中毒症状を発現したため血中濃度を測定したところ30 µg/mLであった。原因として考えられる患者の遺伝的特徴はどれか。1つ選べ。

  1. CYP2D6の変異型遺伝子をもつ。
  2. CYP2C9の変異型遺伝子をもつ。
  3. CYP2C19の野生型遺伝子をもつ。
  4. CYP3A5の野生型遺伝子をもつ。
  5. UGT1A1の変異型遺伝子をもつ。
解答・解説

解答
2

解説
血中濃度が中毒域に到達しないように投与量を設定したにも関わらず、血中濃度が中毒域(20 µg/mL以上)に到達していることから、本患者はフェニトインの主な代謝酵素であるCYP2C9に変異があると考えられる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次