MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第101回薬剤師国家試験 問220〜221

薬剤師は疾病予防にも関わるべきであり、ワクチンに関する知識を深める必要がある。

問220 (実務)
薬剤師として知っておくべきワクチンに関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。

  1. 麻疹、風疹、水痘及びおたふくかぜのワクチン接種不適当者には妊婦が含まれる。
  2. B型肝炎ワクチンは抗体価を検査しながら複数回接種することがある。
  3. 副腎皮質ホルモン剤や免疫抑制剤を服用している患者では、生ワクチンの接種ができない場合がある。
  4. インフルエンザワクチンは、卵アレルギーの人に対しては注意して接種する。
  5. 結核に対する抗体がない場合は、ツベルクリンを接種する。

解答・解説

解答
5

解説
1 正しい
麻疹、風疹、水痘及びおたふくかぜのワクチンは、生ワクチンであり妊婦に投与することはできない。

2 正しい
B型肝炎ワクチンは、通常、3回接種する。その後、HBs抗体検査を行い、抗体の上昇が認められない場合には、B型肝炎ワクチンの追加接種を行うことがある。

3 正しい
副腎皮質ホルモン剤や免疫抑制剤を服用している患者は、免疫力が低下している状態になっているため、生ワクチンを接種すると、生ワクチンに含まれるウイルスが異常増殖し、それにより感染症を発症する可能性がある。

4 正しい
インフルエンザワクチンは、鶏卵を用いて調製されている。そのため、鶏卵アレルギーの人がインフルエンザワクチンを接種する場合は注意する必要がある。

5 誤っている
ツベルクリンは結核菌の感染を診断するために用いられる抗体であり、結核菌の抗体産生を目的として接種するものではない。結核菌の抗体産生を目的として接種するワクチンは、BCGワクチンである。

問221 (物理・化学・生物)
予防接種に用いる抗原(ワクチン)に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. ウイルスに対する生ワクチンは、接種後の免疫応答能を高めるため、天然に存在するウイルスの毒性をより高めたものである。
  2. 我が国におけるインフルエンザワクチンの主成分は、ウイルスから分離・精製したノイラミニダーゼを不活化したものである。
  3. ワクチンの中には、病原体構成成分の組換え体タンパク質を主成分とするものがある。
  4. トキソイドは、病原体が産生する毒素を、免疫原性を残したまま無毒化したものである。

解答・解説

解答
3、4

解説
1 誤
生ワクチンとは、ウイルスや細菌の感染力を残したまま弱毒化したものであり、接種することにより免疫力を獲得することができるワクチンのことである。

2 誤
インフルエンザワクチンの主成分は、ウイルスから分離したヘマグルニチン(HA)を不活性化したものである。インフルエンザワクチンを接種すると、インフルエンザウイルスに対する中和抗体が誘導され、インフルエンザウイルスに対する免疫力を獲得することができる。

3 正
病原体構成成分の組換え体タンパク質を主成分としているワクチンとして、組換え沈降B型肝炎ワクチンがある。組換え沈降B型肝炎ワクチンは、組換えDNAを酵母で発酵させ、得られた組換え体タンパク質を主成分としている。

4 正
トキソイドとは、病原体が増殖する過程で産生する毒素を、免疫原性を残したままホルマリンなどにより無毒化したものである。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次