HOME > 第100回薬剤師国家試験 > 第100回薬剤師国家試験 第100回薬剤師国家試験 問4 2020年4月11日 第100回薬剤師国家試験 問4 分析法バリデーションにおいて、分析法で得られる測定値の偏りの程度を示すパラメータはどれか。1つ選べ。 1 真度 2 精度 3 特異性 4 直線性 5 検出限界 解答・解説 解答 1 解説 1 正 真度とは、真の値からの偏りの程度のことで、真の値と測定値の総平均との差で表される。 2 誤 精度とは、均質な検体から採取した複数の試料を繰り返し分析して得られる一連の測定値が、互いに一致する程度のことで、測定値の分散、標準偏差又は相対標準偏差で表される。 3 誤 特異性とは、試料中に共存すると考えられる物質の存在下で、分析対象物を正確に測定する能力のことで、分析法の識別能力を表す。 4 誤 直線性とは、分析対象物の量又は濃度に対して直線関係にある測定値を与える分析法の能力のことである。 5 誤 検出限界とは、試料に含まれる分析対象物の検出可能な最低の量又は濃度のことである。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -第100回薬剤師国家試験