グラム染色は、細菌を大きくグラム陽性菌(グラム陽性菌)とグラム陰性菌(グラム陰性菌)に分類するための染色法であり、細菌の細胞壁の構造を利用して識別する。
🧪 グラム染色の手順
1️⃣クリスタルバイオレット(紫色染料)で細菌を染色
2️⃣ルゴール液(ヨウ素溶液)を加え、色素を固定(ヨウ素-色素複合体を形成)
3️⃣アルコールで脱色
- 陽性菌→紫色のまま
- 陰性菌→無色になる
4️⃣サフラニン(赤色色素)で再染色
- 陽性菌→紫色のまま
- グラム陰性菌→赤色に染まる
🔬グラム陽性菌とグラム陰性菌の違い
特徴 | グラム陽性菌 | グラム陰性菌 |
---|---|---|
細胞壁 | ペプチドグリカンが厚い | ペプチドグリカンが薄い |
外膜 | なし | あり(リポ多糖LPS含む) |
結果 | 紫色 | 赤色 |
コメント