-
-
第98回薬剤師国家試験 問345(実践問題) 消毒薬の調製
2023/3/13
小学校から担当の学校薬剤師に対して、ノロウイルス感染対策として給食室の調理台や調理器具の消毒に関して質問があった。 塩素濃度200 ppmの次亜塩素酸ナトリウム液を3 L準備するには、6 w/v%次亜 ...
-
-
第98回薬剤師国家試験 問344(実践問題)在宅患者訪問薬剤管理指導
2023/3/13
病院の医師から保険薬局に対して、保険処方せんに基づいた在宅患者訪問薬剤管理指導の依頼があった。薬剤師の対応のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。 薬学的管理指導を、医師の指示に基づいて行った。 病院 ...
-
-
第98回薬剤師国家試験 問343(実践問題) 一般用医薬品
2023/3/13
35歳男性。一般用医薬品を求めて来局した。胸焼けを訴えたので、商品A(ファモチジン製剤、第一類医薬品)又は商品B(制酸を目的とする製剤、第二類医薬品)を使用するのが良いと判断した。この時の対応として、 ...
-
-
第98回薬剤師国家試験 問342(実践問題) 一般名処方の保険処方せん
2023/3/13
初めて来局した患者から一般名処方の保険処方せんを受け取った。初めての投薬であることを患者に確認した。調剤薬を決定する上で、最も適切な対応はどれか。1つ選べ。 処方医に販売名を照会する。 薬剤師の判断に ...
-
-
第98回薬剤師国家試験 問341(実践問題) ペン型インスリン製剤
2023/3/13
ペン型インスリン製剤を患者に交付した後の使用方法及び保管方法の記述のうち、適切なのはどれか。2つ選べ。 使用前には空打ちを行う。 毎日同一部位に注射する。 未使用の製剤は、凍結して保管する。 未使用の ...
-
-
第98回薬剤師国家試験 問340(実践問題) 薬学管理指導業務
2023/3/13
薬剤管理指導業務に関する記述のうち、不適切なのはどれか。1つ選べ。 対象患者ごとに指導記録を作成した。 患者の訴えや自覚症状を傾聴し、副作用の早期発見に努めた。 小児に対して直接指導ができないと判断し ...
-
-
第98回薬剤師国家試験 問339(実践問題) 入院時の持参薬等に関する薬剤師の対応
2023/3/13
患者が入院時に持ち込んだ医薬品(持参薬)等に関する入院先の医療機関の薬剤師の対応として、適切なのはどれか。2つ選べ。 当該医療機関の採用薬ではなかったので、持参薬の入院中の服用状況を診療録に記載しなか ...
-
-
第98回薬剤師国家試験 問338(実践問題) 医薬品情報源
2023/3/13
医薬品情報源に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 「医薬品・医療機器等安全性情報」は、医薬品・医療機器等安全性情報報告制度により収集された情報をもとに、日本医薬情報センターが発行するもので ...
-
-
第98回薬剤師国家試験 問337(実践問題) 医薬品の管理
2023/3/13
法律に基づいた医薬品の管理及び取扱いに関する記述のうち、適切なのはどれか。1つ選べ。 フェンタニルクエン酸塩注射液とメチルフェニデート塩酸塩錠を、鍵のかかる同一の保管庫で保管した。 麻薬施用者が、疾患 ...
-
-
第98回薬剤師国家試験 問336(実践問題) 病院で働く職種と主な職務内容
2023/3/13
病院で働く職種と主な職務内容の組合せのうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。 解答・解説 解答 4 解説 臨床工学技士とは、生命維持管理装置(人工呼吸器、人工心肺装置、血液浄化装置など) ...