-
-
第101回薬剤師国家試験 問345
2020/4/11
第101回薬剤師国家試験 問345 52歳男性。身長170 cm。血液検査の結果、血清ナトリウム濃度が147 mEq/Lであり、高張性脱水と診断され、輸液により水分を補給することになった。この男性の水 ...
-
-
第101回薬剤師国家試験 問344(実践問題) アトピー性皮膚炎
2023/3/22
7歳女児。近医の皮膚科にてアトピー性皮膚炎と診断され、母親が以下の処方箋を保険薬局に持参した。 薬剤師が母親に服薬指導する内容として、適切でないのはどれか。1つ選べ。 タクロリムス軟膏は、傷やただれて ...
-
-
第101回薬剤師国家試験 問343(実践問題) 一般用医薬品
2023/3/23
62歳男性。頭痛、のどの痛み、痰の絡む咳、鼻水に加え鼻閉症状を訴えて来局した。男性に質問したところ、仕事で車を運転していること、毎日晩酌し、1日20本の喫煙をしていることがわかった。現在、服用している ...
-
-
第101回薬剤師国家試験 問342
2020/4/11
第101回薬剤師国家試験 問342 50歳女性。関節リウマチの診断を受け、生物学的製剤の導入目的で入院した。入院前よりメトトレキサート、ジクロフェナクナトリウムを服用している。入院2日目の朝、薬剤師が ...
-
-
第101回薬剤師国家試験 問341
2023/1/12
8歳男児。ぜん息でかかりつけ医に以下の処方を出してもらっている。 しかし、発作が頻発し症状が重篤化したため救急車で病院に搬送された。かかりつけ医が処方した薬のアドヒアランスを確認したところ、しっかり服 ...
-
-
第101回薬剤師国家試験 問340
2020/4/11
第101回薬剤師国家試験 問340 医薬品情報に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1 二重盲検比較試験は、メタアナリシスよりもエビデンスレベルが高い。 2 医療用医薬品の添付文書は、医薬 ...
-
-
第101回薬剤師国家試験 問339
2020/4/11
第101回薬剤師国家試験 問339 病院における医薬品採用に関する記述として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。 1 医療用医薬品製品情報概要が、医薬品の情報源として最も重視される。 2 新しい作用機序 ...
-
-
第101回薬剤師国家試験 問338
2020/4/11
第101回薬剤師国家試験 問338 54歳男性。腎細胞がん治療の内服薬導入のため入院し、1週間で退院することとなった。退院時に手足症候群への対応を含む以下の処方箋が交付され、近所の薬局に持参した。 こ ...
-
-
第101回薬剤師国家試験 問337
2020/4/11
第101回薬剤師国家試験 問337 下の図は一般的な外来初回診療の流れを示している。選択肢の語句を[A]〜[E]に当てはめたとき、[C]に入るものはどれか。1つ選べ。 1 検査 2 診断 3 診察 4 ...
-
-
第101回薬剤師国家試験 問336
2023/1/12
調剤室にある錠剤棚のAとBに配置していた医薬品が採用中止となり、下記の新規採用医薬品と入れ替えることにした。この薬局の業務手順書は、法的及び安全管理の観点から医薬品の一般名称での50音順で配列し、規制 ...