日別アーカイブ:2023年06月08日
-
-
第108回薬剤師国家試験 問292〜293(実践問題) 原発性アルドステロン症
2023/6/8
49歳男性。身長162cm、体重50kg。高血圧症治療のため、かかりつけ内科受診中。降圧効果が思わしくないため、大学病院を紹介受診し精査のため入院となった。精査の結果、両側副腎の腫大が認められたが手 ...
-
-
第108回薬剤師国家試験 問290〜291(実践問題) アセトアミノフェン中毒
2023/6/8
22歳女性。身長163cm、体重39kg。希死念慮があり、市販薬を大量に服用した。自室でぐったりしているところを母親が発見し、救急搬送となった。部屋には、1箱20錠入包装の鎮痛剤(1錠中アセトアミノフ ...
-
-
第108回薬剤師国家試験 問288〜289(実践問題) 急性前骨髄球性白血病
2023/6/8
32歳女性。身長166cm、体重54.0kg、体表面積1.6m2。急性前骨髄球性白血病(acute promyelocytic leukemia:APL)と診断され、入院の上でトレチノイン(内服)、 ...
-
-
第108回薬剤師国家試験 問286〜287(実践問題) インスリン注射/糖尿病合併症・併存症
2023/6/8
55歳男性。身長175cm体重81kg。3年前に健康診断で高血糖を指摘され、近医を受診したところ、2型糖尿病と診断された。経口血糖降下薬による治療を受けていたが、血糖コントロールが不良のため、6ヶ月 ...
-
-
第108回薬剤師国家試験 問195(理論問題) 臨床研究に係るバイアス、交絡
2023/6/8
臨床研究に関わるバイアスや交絡に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。 ランダム化により、介入研究における被験者の選択バイアスを小さくできる。 非盲検化により、介入研究におけるエンドポイント ...
-
-
第108回薬剤師国家試験 問194(理論問題) カプランマイヤー法
2023/8/7
被験者20名が参加した臨床試験において、被験者の生存期間をカプランマイヤー法で示したところ、図のようになった。ヒゲ(+)は脱落を表している。以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 時点Aにお ...
-
-
第108回薬剤師国家試験 問193(理論問題) 移植片対宿主病(GVHD)
2023/6/8
造血幹細胞移植時における移植片対宿主病(GVHD)に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。 移植後1週間以内に好発する。 予防として、移植前から免疫抑制薬の投与を開始する。 自家移植に比べ ...
-
-
第108回薬剤師国家試験 問192(理論問題) アトピー性皮膚炎
2023/6/8
アトピー性皮膚炎の病態と治療に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。 皮膚のバリア機能が低下している。 皮膚の苔癬化は、成人期よりも乳児期に顕著にみられる。 血液検査では、血清総IgE値の上 ...
-
-
第108回薬剤師国家試験 問191(理論問題) 加齢黄斑変性症
2023/6/8
加齢性黄斑変性(加齢黄斑変性)の病態と薬物治療に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。 水晶体の混濁により、視機能が低下する。 喫煙は危険因子の1つである。 失明に至ることはまれである。 薬 ...
-
-
第108回薬剤師国家試験 問190(理論問題) 糖尿病/脂質異常症
2023/6/8
48歳男性。建築業に従事しており、高所での作業が多い。40歳時の健康診断で高血糖を指摘されて以降、近医に通院している。現在は以下の薬剤及び用法用量で2型糖尿病、高血圧、安定狭心症及び脂質異常症の治療 ...