日別アーカイブ:2023年02月08日

no image

第89回薬剤師国家試験 問46(基礎薬学) 循環器系

2023/2/8  

循環器系に関する記述のうち、誤っているのはどれか。2つ選べ。 心臓の活動電位は、洞房結節で自動的に発生している。 洞房結節の興奮は心房筋に伝わり、房室結節、ヒス束等を経て心室筋に伝わる。 生理的条件下 ...

no image

第89回薬剤師国家試験 問45(基礎薬学) 自律神経系

2023/2/8  

自律神経系に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 交感神経の神経節は、効果器から離れたところにある。 交感神経のシナプス比は、通常1:1である。 副交感神経の神経節は、効果器の近傍又はその中 ...

no image

第89回薬剤師国家試験 問44(基礎薬学) 中枢神経系

2023/2/8  

中枢神経系に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 脳幹は、中脳、橋、延髄及び脊髄からなる。 中脳には、動眼神経の起始核がある。 橋には呼息中枢と吸息中枢があり、呼吸を調節している。 延髄には ...

no image

第89回薬剤師国家試験 問43(基礎薬学) ヌクレオチド代謝

2023/2/8  

ヌクレオチド代謝に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 動物細胞内における遊離プリンからのプリンヌクレオチド生合成には、ホスホリボシルピロリン酸が使われる。 ピリミジンは、酸化されて尿酸とな ...

第89回薬剤師国家試験 問42(基礎薬学) コレステロール生合成

2023/2/8  

ヒトのコレステロール生合成に関する記述の「  」の中に入れるべき字句の正しい組合せはどれか。1つ選べ。 動脈硬化の発症に深く関わっているコレステロールは、「 a 」を出発物質として炭素数30の鎖状構造 ...

no image

第89回薬剤師国家試験 問41(基礎薬学) 糖質の代謝

2023/2/8  

糖質の代謝に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 D-グルコースが解糖系により代謝されるとき、中間体としてリン酸化体を経由する。 解糖系に関与する酵素群は、ミトコンドリアに局在している。 グ ...

Copyright© yakugaku lab , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.