日別アーカイブ:2023年01月24日

第93回薬剤師国家試験 問42(基礎薬学) ヌクレオチドの構造

2023/1/24  

ヌクレオチドの構造と代謝に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 ヌクレオチドは、プリン塩基又はピリミジン塩基、ヘキソース、リン酸からなる。 ゲノムDNAを構成するプリン塩基は、アデニンとグア ...

第93回薬剤師国家試験 問41(基礎薬学) タンパク質と酵素

2023/1/24  

タンパク質と酵素に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 タンパク質を構成する20種類のアミノ酸は、左旋性(-)である。 タンパク質の二次構造には、αへリックスやβシートなどがある。 タンパク ...

no image

第93回薬剤師国家試験 問40(基礎薬学) 脂質と脂質代謝

2023/1/24  

脂質と脂質代謝に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 トリアシルグリセロールは、細胞膜の主要構成成分の1つで脂質二重層を形成する。 真核生物の脂肪酸は、アセチルCoAを材料としてミトコンドリ ...

no image

第93回薬剤師国家試験 問39(基礎薬学) 糖の代謝とエネルギー

2023/1/24  

糖の代謝とエネルギー産生に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 解糖とは、グルコース1molがフルクトース1,6-ビスリン酸を経てピルビン酸2molに変わり、ATPを2mol生産する代謝経路 ...

no image

第91回薬剤師国家試験 問53(基礎薬学) 細胞周期、細胞死

2023/1/29  

細胞周期と細胞死に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 S期進行前にDNA損傷を受けた細胞は、G1期で細胞周期が停止する。 アポトーシスは、核の断片化を伴わない細胞死のことである。 細胞死は ...

no image

第94回薬剤師国家試験 問46(基礎薬学) ホルモン

2023/1/24  

ホルモンに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 ステロイドホルモンには、プロゲステロン、テストステロン、プロラクチンなどがあり、これらは生殖腺においてコレステロールから合成される。 性腺刺激 ...

no image

第94回薬剤師国家試験 問45(基礎薬学) 消化器系に作用するホルモン

2023/1/24  

消化器に働くホルモンと薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 ガストリンは、胃液分泌を促進する消化管ホルモンであり、G細胞から分泌される。 ペプシノーゲンは、胃腺の主細胞から分泌され、胃 ...

Copyright© yakugaku lab , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.