2019年5月31日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 下田 武 薬剤師国家試験出題項目 熱力学第二法則、第三法則 熱力学第二法則、第三法則 1 熱力学第二法則 熱力学第二法則は、「反応の方向性に関わる法則」とされており、以下 […]
2019年5月30日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 下田 武 薬剤師国家試験出題項目 エントロピー エントロピー 1 自発的変化(自然に起こる変化) 自発的変化の例を以下に示す。 ・水にインクを垂らすとインクが […]
2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 下田 武 薬剤師国家試験出題項目 化学変化に伴うエンタルピー変化 化学変化に伴うエンタルピー変化 1 化学変化に伴うエンタルピー変化 定圧条件ではエンタルピーの変化量は、出入り […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 下田 武 薬剤師国家試験出題項目 エンタルピー エンタルピー 1 エンタルピー エンタルピーHは、定圧条件における熱qの出入り(発熱反応、吸熱反応)を判断する […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 下田 武 薬剤師国家試験出題項目 定容熱容量、定圧熱容量 定容熱容量、定圧熱容量 1 熱容量と比熱 熱容量C(単位:J・K-1)とは、系の温度を1K上昇させるのに必要な […]
2019年5月26日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 下田 武 薬剤師国家試験出題項目 定圧過程、定容過程、等温過程、断熱過程 定圧過程、定容過程、等温過程、断熱過程 1 定圧過程 定圧過程とは、圧力変化がない過程のことである。定圧過程に […]
2019年5月25日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 下田 武 薬剤師国家試験出題項目 状態関数と経路関数 状態関数と経路関数 1 状態関数 状態関数(状態量)とは、「系の状態が定まると一義的に定まる物質量」のことであ […]
2019年5月25日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 下田 武 薬剤師国家試験出題項目 熱力学第一法則 熱力学第一法則 1 熱力学第一法則 熱力学第一法則は、「孤立系においてエネルギーの総量は常に一定である。」と表 […]
2019年5月24日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 下田 武 薬剤師国家試験出題項目 系・外界・境界 系・外界・境界 1 系・外界・境界 熱力学では、着目した物質の集団を系とし、それ以外を外界として区別して考える […]
2019年5月23日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 下田 武 薬剤師国家試験出題項目 ファンデルワールスの状態方程式 ファンデルワールスの状態方程式 1 理想気体の状態方程式 理想気体(完全気体)では、以下の式が成立する。 pV […]