50歳男性。糖尿病(グリメピリド錠にて加療中)。10年前にS状結腸がんⅠ期T1軽度浸潤と診断され、内視鏡的粘膜切除術(EMR)を受けた。定期検診のため、かかりつけ医を受診し、以下の投薬指示が出された。
(投薬)
経口腸管洗浄剤(注)1袋(1袋を水に溶解して約2 Lとし、溶解液とする)
前日21時より絶食し、検査当日7時より溶解液2 Lを1時間あたり約1 Lの速度で経口投与。
注:1袋を水に溶解して2 Lとした溶解液の電解質濃度はNa+125mEq/L、K+10 mEq/L、Cl-35 mEq/L、HCO3-20 mEq/L、SO2-80 mEq/L である。pHは約8.0、浸透圧比は約1である。
問218 (物理・化学・生物)
この経口腸管洗浄剤は等張な電解質溶液であり、大腸の機能を利用した薬剤である。大腸の機能に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- 大腸の粘膜には絨毛があり、そこから栄養の吸収が行われる。
- 大腸では水は吸収されるが、電解質は吸収されない。
- 結腸粘膜での水の吸収は、Na+の能動輸送で生じる浸透圧差により起こる。
- 大腸の運動は、副交感神経の興奮により抑制される。
- 大腸の内容物の肛門側への移送には、ぜん動運動が関わる。
問219 (実務)
この経口洗浄剤を服用するにあたり、患者に対して薬剤師が服薬指導する内容として適切なのはどれか。2つ選べ。
- 可能であるならば、1時間あたり2 Lの速度で服用してもかまいません。
- 服用しにくい場合でも、他の飲料水と一緒に服用しないでください。
- 2 Lの溶解液が多いと感じる場合、1袋を水に溶解して約1 Lとし、服用してもかまいません。
- 服用中に腹痛の症状が現れた場合には、服用を中止し、ただちに受診してください。
- グリメピリド錠は、本剤と同時に服用してもかまいません。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第103回薬剤師国家試験 問218〜219 […]