MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第99回薬剤師国家試験 問300〜301 肺がんに対する薬物療法

62歳女性。身長160 cm、体重45 kg。体表面積1.5 m2。20歳から60歳まで1日10本喫煙していた。精査の結果、病期分類T2N2M0の肺がん(病理組織型X)と診断された。
臨床検査所見
【末梢血検査】
WBC 4,300/µL、Hb 10.4 g/dL、Plt 15万/ µL
【生化学検査】
クレアチニンクリアランス75 mL/min
【腫瘍マーカー】
CEA 4.8 ng/mL(正常値5 ng/mL以下)SCC 0.2 ng/mL (正常値1.5 ng/mL未満)、NSE 69.9 ng/mL(正常値9 ng/mL以下)

問300 (病態・薬物治療)
この患者の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 腫瘍増殖速度は極めて遅い。
  2. 非小細胞肺がんが疑われる。
  3. 重要な危険因子は喫煙である。
  4. イリノテカン塩酸塩が治療薬の一つとして用いられる。
  5. ゲフィチニブが治療薬の一つとして用いられる。

解答・解説

解答
3、4

解説
本症例では、腫瘍マーカーNSE(神経特異性エノラーゼ)が高値であることに加え、カルボプラチン、エトポシドの併用療法(CE療法)が施行されていることから、本患者は小細胞肺がんに罹患していると考えられる。
1 誤
小細胞肺がんでは、腫瘍増殖速度が速い。

2 誤
前記参照

3 正
喫煙は、小細胞肺がんの主な危険因子である。

4 正
小細胞肺がんの主な化学療法を以下に示す。
・IP療法(イリノテカン+シスプラチン)
・PE療法(シスプラチン+エトポシド)
・CE療法(カルボプラチン+エトポシド)

5 誤
ゲフィチニブは、EGFR遺伝子変異陽性の手術不能または再発非小細胞肺がんの治療薬として用いられる。

問301 (実務)
この患者に以下のがん化学療法を実施することになった。化学療法に関する記述のうち、適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. エトポシドの投与量は、この患者の体表面積から算出する。
  2. 処方1は、経時的に結晶が析出することがあるので、希釈をしないでそのまま急速静脈内投与するように提案した。
  3. 処方1の投与には、ポリ塩化ビニル製の点滴セットを使用する。
  4. カルボプラチンの投与量は、目標とする血中薬物濃度時間曲線下面積(AUC)を決めて、カルバートの式を用いて計算する。
  5. カルボプラチンの副作用を軽減させるために、投与後1日3,000 mL以上の輸液を投与するように処方提案した。

解答・解説

解答
1、4

解説
1 正
エトポシドの投与量は、体表面積から算出する。

2 誤
エトポシドは溶解時の濃度により、結晶が析出することがあるため、0.4 mg/mL以下の濃度になるように生理食塩液やブドウ糖液などで希釈し、点滴静注する。

3 誤
エトポシドに含まれるポリソルベート80によりDEHPが溶出することがあるため、エトポシドの投与する際には、DEHP(di−(2−ethylhexyl)phthalate)を含むポリ塩化ビニル製の点滴セットの使用を避ける。

4 正
カルボプラチンの投与量は、目標とする血中薬物濃度時間曲線下面積(AUC)を決めて、カルバートの式を用いて計算する。
カルバートの式:投与量=目標AUC×(GFR+25)

5 誤
カルボプラチン投与後に副作用を軽減させるために、輸液による水分負荷は必要ない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

第99回薬剤師国家試験 問298〜299 | yakugaku lab へ返信する コメントをキャンセル

目次