MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第99回薬剤師国家試験 問272〜273(実践問題) フェニトインの血中濃度/代謝の飽和

23歳女性。体重45 kg。てんかんと診断され、下記の処方による治療が開始された。

問272 (実務)
この患者で予想される定常状態でのフェニトイン血中濃度とその解釈として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。ただし、この患者におけるフェニトインの体内動態に関するパラメータとして、ミカエリス定数5 µg/mL、みかけの最大消失速度10 mg/kg/dayが得られている。

  1. 血中濃度は10 µg/mLと予想され、有効濃度域を下回っていると考えられる。
  2. 血中濃度は10 µg/mLと予想され、有効濃度域の下限付近と考えられる。
  3. 血中濃度は10 µg/mLと予想され、有効濃度域の上限付近と考えられる。
  4. 血中濃度は20 µg/mLと予想され、有効濃度域の下限付近と考えられる。
  5. 血中濃度は20 µg/mLと予想され、有効濃度域の上限付近と考えられる。
  6. 血中濃度は20 µg/mLと予想され、有効濃度域の上限を超えていると考えられる。

解答・解説

解答
2

解説
フェニトインの消失速度は、Michaelis−Menten式で表される。

また、定常状態では、注入速度=消失速度の関係が成立するため、以下のような関係式が成立する。

本症例では「フェニトイン錠100 mg 1回1錠(1日3錠)」処方されていることから、1日当たりの注入速度は300 mg/dayとなる。
これらのことから、Cssを以下のように求めることができる。

フェニトインの有効濃度域は10〜20 µg/mLであるため、定常状態でのフェニトインの血中濃度は、有効濃度域の下限付近にあると考えられる。

問273 (薬剤)
フェニトインの投与量が増加したとき、代謝飽和のために値が小さくなる薬物動態パラメータはどれか。1つ選べ。

  1. 全身クリアランス
  2. 分布容積
  3. 血中消失半減期
  4. 最高血中濃度/投与量
  5. 血中濃度時間曲線下面積/投与量

解答・解説

解答
1

解説
フェニトインの投与量の増加により、代謝の飽和(消失の飽和)が生じた場合のパラメータ変化を以下に示す。
・全身クリアランスの低下
・消失速度定数の低下
・消失半減期の延長
・最高血中濃度/投与量の増加
・血中濃度時間曲線下面積/投与量の増加

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次