MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第99回薬剤師国家試験 問172(理論問題) 薬物の体内動態

薬物A、B、C、Dを同じ投与量で急速静脈内投与したところ、下図のような血漿中濃度推移が得られた。これらの薬物の体内動態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。


  1. これらの薬物の中で、最も全身クリアランスが大きいのは薬物Aである。
  2. 薬物Bと薬物Cの直線の傾きは、平行関係にあるので、分布容積が等しい。
  3. 薬物Bと薬物Dは、縦軸の切片が等しいので、分布容積が等しい。
  4. 薬物Cは薬物Dと比較して、分布容積は小さいが消失速度定数は大きい。
  5. これらの薬物の中で、消失速度定数が最も大きいのは薬物Dである。

解答・解説

解答
3、5

解説
血漿中濃度の対数値を時間に対してプロットすると、縦軸切片より初期の血中濃度C0、傾きより消失速度定数keを求めることができる。また、分布容積Vdは、投与量D/初期の血中濃度C0であることから、Dが同じ場合、C0とVdは反比例の関係が成立する。
1 誤
薬物Aは縦軸切片が最も大きいため、Vdが最も小さく、また、傾きも最も小さいことから、keも最も小さい。よって、薬物Aの全身クリアランスは最も小さい。
*全身クリアランスは消失速度定数keと分布容積Vdの積より求めることができる。

2 誤
薬物Bと薬物Cの直線の傾きは、平行関係にあるためkeは等しいが、縦軸の切片が異なるためVdは異なる。

3 正

4 誤
薬物Cと薬物Dを比較すると、薬物Cは縦軸切片及び傾きが小さい。そのため、薬物Cは薬物Dと比較して、Vdは大きいがkeは小さい。

5 正
A〜Dの薬物の中で、薬物Dの傾きが最も大きい。そのため、これらの薬物の中でkeが最も大きいのは薬物Dである。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

第99回薬剤師国家試験 問171 | yakugaku lab へ返信する コメントをキャンセル

目次