MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第98回薬剤師国家試験 問124(理論問題) 腸管出血性大腸菌

腸管出血性大腸菌に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 腸管出血性大腸菌による食中毒は、近年(2005〜2010年)の発生件数が最も多い食中毒である。
  2. 感染後産生されるベロ毒素が、重篤な中毒症状を起こす。
  3. 二次感染は起こさない。
  4. 腸管出血性大腸菌感染症は、新興感染症の1つである。
  5. 腸管出血性大腸菌感染症は、感染症法(注)において、二類感染症に分類される。
    (注:感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)

解答・解説

解答
2、4

解説

1 誤
近年(2005〜2010年)において発生件数の多い食中毒は、カンピロバクターやノロウイルスによるものである。

2 正
腸管出血性大腸菌は、感染後ベロ毒素を産生し、それにより、溶血性尿毒症症候群(HUS)を引き起すことがある。

3 誤
腸管出血性大腸菌は、少量の菌でも感染するため、二次感染を引き起すことがある。このように直接食品を介さずに起こる感染を「腸管出血性大腸菌感染症」とよぶ。

4 正
新興感染症とは、「かつて知られていなかった、新しく認識された感染症で、局地的に、あるいは国際的に公衆衛生上問題となる感染症」と定義される。代表的な新興感染症には、腸管出血性大腸菌のほか、後天性免疫不全症候群、クロイツフェルト・ヤコブ病、C型ウイルス肝炎などがある。

5 誤
腸管出血性大腸菌感染症は、感染症法(注)において、三類感染症に分類される。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次