MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第107回薬剤師国家試験 問236〜237(実践問題) ビタミン

68歳男性。身長168cm、体重58kg。6年前に胃の全摘手術を受けている。1週間前から息切れと全身倦怠感を感じていた。今回、著しい食欲不振のため食事が摂れなくなり、めまいも伴うので外来を受診した。血液検査の結果は、以下のとおりである。

(検査値)
BUN 11.1mg/dL、血清クレアチニン値 0.6mg/dL、
赤血球数 221×104/μL、Hb 9.7g/dL、MCV 122.2fl、MCH43.9pg、
MCHC 35.9%、血清鉄101µg/dL、フェリチン56ng/dL、PT–INR 1.10、便潜血 陰性

問236(実務)
 この患者において、欠乏が疑われるビタミンはどれか。1つ選べ。

  1. ビタミンB1
  2. ビタミンB6
  3. ビタミンB12
  4. ビタミンC
  5. ビタミンK

解答・解説

解答
3 

解説
本症例では6年前に胃の全摘手術を受けており、1週間前から息切れと全身倦怠感が現れていることに加え、赤血球数、ヘモグロビン値の低下、平均赤血球容積(MCV)が高値を示していることから、ビタミンB12欠乏による巨赤芽球性貧血に罹患していると推察される。

問237(衛生)
この患者に欠乏していると考えられるビタミンに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. このビタミンの欠乏の原因の一つに、動物性食品の摂取不足があげられる。
  2. このビタミンは、プロリンやリシンの水酸化酵素の補酵素としてコラーゲン合成に関与する。
  3. このビタミンは、唾液由来のトランスコバラミンとの複合体として、小腸から吸収される。
  4. このビタミンは、葉酸代謝におけるメチル基転位反応に関与する。
  5. このビタミンは、生体内でチアミンピロリン酸として糖代謝に関与する。

解答・解説

解答
1、4

解説
ビタミンB12は、肝臓、牛乳、卵、肉類、魚などの動物性食品に多く含まれているが、植物では合成できないため、植物性食品にはほとんど含まれていない。ビタミンB12は唾液由来のハプトコリンと結合し、複合体を形成する。この複合体は膵液で消化された後、胃の内因子に結合し、回腸で吸収される。吸収されたビタミンB12はトランスコバラミンと結合し、血液中を輸送される。

1 正
前記参照

2 誤
ビタミンCに関する記述である。ビタミンCは、プロリンやリシンの水酸化酵素の補酵素として働きコラーゲン合成に関与する。

3 誤
前記参照

4 正
ビタミンB12は、メチルテトラヒドロ葉酸からテトラヒドロ葉酸が生成する反応を触媒するメチオニンシンターゼ補酵素として働く。

5 誤
ビタミンBに関する記述である。ビタミンBはチアミンピロリン酸として糖代謝に関与する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次