MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第107回薬剤師国家試験 問177(理論問題) 粉体の性質

粉体の性質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 顕微鏡法により得られた粒子の投影像を一定方向の2本の平行線で挟んだとき、平行線間の長さに相当する粒子径をマーチン径という。
  2. 同一粉体において、質量基準による粒度分布の平均粒子径より、個数基準による粒度分布の平均粒子径の方が小さい。
  3. 水溶性の結晶性粉体の臨界相対湿度は、水不溶性の結晶性粉体と混合することで低下する。
  4. 真密度1.4g/cm3、空隙率0.5の粉末70gの空隙体積が2/5になるまで圧縮した際のみかけの密度は1.0g/cm3である。
  5. 試料粉体の比表面積と平均粒子径が比例することから、比表面積を測定することで試料粉体の平均粒子径を求めることができる。

解答・解説

解答
2、4

解説
1 誤
顕微鏡法により得られた粒子の投影像を一定方向の2本の平行線で挟んだとき、平行線間の長さに相当する粒子径をフェレー径、グリーン径という。なお、マーチン径は一定方向の直径が粒子の投影面積を2等分する線分の長さである。

2 正
粒子径の分布を示す粒度分布図では、一般に個数基準分布は質量基準分布より小さくなるため、同一粉体において、質量基準による粒度分布の平均粒子径より、個数基準による粒度分布の平均粒子径の方が小さい。

3 誤
水溶性の結晶性粉体の臨界相対湿度(CRH)は、水不溶性の結晶性粉体と混合しても変化しない。

4 正

5 誤
試料粉体の比表面積と平均粒子径が反比例することから、比表面積を測定することで試料粉体の平均粒子径を求めることができる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次