MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第104回薬剤師国家試験 問149

遺伝子診断によって起こりうる倫理的問題又はその対応に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。

  1. 遺伝子診断に当たっては、検査前だけでなく診断後も被検者に対して適切なカウンセリングが必要である。
  2. 診断結果の開示には、被検者本人の自己情報コントロール権への配慮が必要である。
  3. 重篤な遺伝病の原因遺伝子保因者と診断された場合は、被検者本人だけでなく血縁者も診断結果を知る必要がある。
  4. 遺伝病者や保因者は社会的差別や偏見によって不利益を被る可能性がある。
  5. 出生前診断は、診断結果が生命の選択や優生思想の問題を引き起こす可能性がある。

解答・解説

解答
3

解説
1 正しい

遺伝カウンセリングとは、疾患の遺伝学的関与について、その医学的影響、心理的影響及び家族への影響を理解することを手助けするプロセスであるとされている。遺伝子診断に当たっては、検査前だけでなく診断後も遺伝カウンセリングが必要である。

2 正しい
自己情報コントロール権とは、国や企業などが有する自己の個人情報を開示、訂正、削除するように求めることで自己の個人情報をコントロールする権利のことである。自己情報コントロール権には、自己の情報を「知る権利」「知らされない権利」なども含まれている。
診断結果を開示する際には、被験者本人に「知りたいか」「知らされせたくないか」を確認するなど自己情報コントロール権への配慮が必要である。

3 誤っている
現在の医療では治療することが困難な重篤な遺伝病の原因遺伝子保因者と診断された場合、その情報を知らされたくないと考える被験者や血縁者もいることから、重篤な遺伝病の原因遺伝子保因者と診断された場合、被験者本人だけでなく血縁者にも「知りたいか」「知らされたくないか」を確認する必要がある。

4 正しい
遺伝病者や保因者は、社会的差別や偏見によって「就職できない」、「保険に加入できない」「結婚できない」など不利益を被る可能性がある。

5 正しい
出生前診断は、診断結果が生命の選択や優生思想(能力の秀でた者の遺伝子を保護し、能力の劣っている遺伝子を排除することで、優秀な人類を後世に遺そうとする思想)の問題を引き起こす可能性がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次