MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第103回薬剤師国家試験 問170(理論問題) 腎排泄

腎排泄に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 一般に、通常成人の腎血流量は100〜130 mL/minである。
  2. 糸球体ろ過は、加圧ろ過であり、毛細血管内圧がボーマン嚢内圧より高いために起こる。
  3. サリチル酸は、尿がアルカリ性になると尿細管での再吸収が増加し、その腎クリアランスは小さくなる。
  4. パラアミノ馬尿酸の腎クリアランスは、血漿中濃度の増加に伴って大きくなる。
  5. 尿細管において再吸収を受けない薬物の血中濃度が定常状態にある時、尿中の薬物濃度は血漿中の非結合形薬物濃度に比べて高くなる。

解答・解説

解答
2、5

解説
1 誤
一般に、通常成人の腎血流量は800〜1200 mL/minである。

2 正

3 誤

サリチル酸は酸性化合物であり、尿がアルカリ性になると分子形の割合に比べてイオン形の割合が増加する。そのため、サリチル酸は、尿がアルカリ性になると尿細管での再吸収が低下し、その腎クリアランスは大きくなる。

4 誤
パラアミノ馬尿酸は、腎臓においてろ過及び分泌により排泄される。パラアミノ馬尿酸の血漿中濃度が増加すると、分泌に関与する担体輸送が飽和するため、その腎クリアランスは低下する。

5 正
原尿(ろ過された直後の尿)の薬物濃度は、血漿中非結合型薬物濃度と等しい。再吸収を受けない薬物の場合、ろ過された後、分泌や水の再吸収により尿中の薬物濃度は、原尿の薬物濃度に比べ高くなる。よって、尿細管において再吸収を受けない薬物の血中濃度が定常状態にある時、尿中の薬物濃度は血漿中の非結合形薬物濃度に比べて高くなる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次