MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第102回薬剤師国家試験 問300〜301

62歳女性。3年前に悪性リンパ腫と診断され、R−CHOP療法が施行された。R−CHOP療法施行直前の検査で肝機能検査値に異常はなかった。R−CHOP療法4コースを終了後、定期的に通院していたが、あるときALT 742 U/L、AST 1,354 U/Lと上昇したため入院した。エンテカビルの投与によりALT及びASTは低下した。本人に確認したところ、10年前の献血時にHBc抗体陽性を指摘されたことが判明した。

問300 (実務)
本症例に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。

  1. 本症例の悪性リンパ腫は、Hodgkinリンパ腫である。
  2. ALT及びASTの上昇は悪性リンパ腫の再発に起因する可能性が高い。
  3. R−CHOP療法により、肝組織が直接障害され、ALT及びASTが上昇した。
  4. R−CHOP療法開始後にHBVに再感染した可能性が高い。
  5. R−CHOP療法によりHBVが再活性化した可能性が高い。

解答・解説

解答
5

解説
1 誤
B細胞性非ホジキンリンパ腫の治療に、R−CHOP療法(リツキシマブ、シクロホスファミド水和物、ドキソルビシン塩酸塩、ビンクリスチン硫酸塩、プレドニゾロンの併用療法)が適用される。このことから、本症例の悪性リンパ腫は、非Hodgkinリンパ腫である。

2 誤
R−CHOP療法施行前(悪性リンパ腫治療前)において、本患者の肝機能は正常であることから悪性リンパ腫の再発によりALT及びASTが上昇した可能性は低い。
本患者は10年前の献血時にHBc抗体陽性を指摘されていることから、B型肝炎ウイルスキャリアであると考えられ、また、エンテカビル投与によりALT及びASTが低下していることから、R−CHOP療法により免疫力が低下し、HBVが再活性化することによりALT及びASTが上昇した可能性が高い。

3 誤
解説2参照

4 誤
解説2参照

5 正
解説2参照

問301 (病態・薬物治療)
HBVが原因のB型肝炎に関する記述として、正しいのはどれか。1つ選べ。

  1. HBワクチンは感染予防には有効ではない。
  2. 性行為による感染はない。
  3. IgM型HBc抗体は肝炎の後期に現れる。
  4. 初感染で自然治癒するのは半数以下である。
  5. HBs抗体は肝炎の病態が終息した後に上昇する。

解答・解説

解答
5

解説
1 誤
HBワクチンを接種することによりHBV感染を予防することが可能である。

2 誤
HBVの主な感染経路は、血液・体液感染であり、性行為によりHBVに感染することがある。

3 誤
HBc抗体には、IgM型HBc抗体とIgG型HBc抗体が存在する。
・IgM型HBc抗体:感染初期に上昇
・IgG型HBc抗体:肝炎の後期に上昇

4 誤
HBVに初めて感染した場合、急性症状(全身倦怠感、悪心・嘔吐、黄疸、関節痛など)が現れるがそのほとんどが自然治癒する。

5 正
HBs抗体はHBVに対する完全な中和抗体であり、肝炎の病態が終息した後に上昇する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

第102回薬剤師国家試験 問298〜299 | yakugaku lab へ返信する コメントをキャンセル

目次