MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第101回薬剤師国家試験 問286〜287

40歳男性。活動期のクローン病と診断された。主治医より患者の栄養状態把握及び改善のため、院内栄養サポートチームに介入の依頼があった。

問286 (実務)
この患者に対する栄養療法に関して、薬剤師が院内栄養サポートチームでとるべき対応について、適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 消化及び吸収障害が重篤な場合は、半消化態栄養剤を第一選択として提案する。
  2. 成分栄養剤を用いる場合は、脂溶性ビタミンや不足する微量元素の投与を提案する。
  3. 重度な下痢症状が認められたり、広範な小腸病変が認められる場合は、TPN(Total Parenteral Nutrition)の実施を提案する。
  4. 栄養療法と薬物療法の併用は推奨されないことを提案する。
  5. 経腸栄養療法と併用する食事としては高脂肪食を提案する。

解答・解説

解答
2、3

解説
1 誤
消化及び吸収障害が重篤な場合は、静脈栄養法(TPN:中心静脈栄養、PPN:末梢静脈栄養)を第一選択として提案する。なお、半消化態栄養剤は、窒素源がタンパク質又はポリペプチドの形で含有されており、消化機能が正常か軽度に障害されている患者に用いられる。

2 正
成分栄養剤は、数種類の脂溶性ビタミンや必須微量元素を含んでいるが、成分栄養剤の摂取のみでは脂溶性ビタミンや微量元素が不足する可能性がある。よって、成分栄養剤を用いる場合は、脂溶性ビタミンや不足する微量元素の投与を提案する。

3 正
重度な下痢症状が認められたり、広範な小腸病変が認められる場合は、静脈栄養法(TPN:中心静脈栄養、PPN:末梢静脈栄養)の実施を提案する。

4 誤
クローン病の治療では薬物療法により炎症を抑制し、食事療法により栄養状態を改善することでよりよい治療効果が得られる。よって、クローン病の治療において栄養療法と薬物療法の併用が推奨されていることを提案する。

5 誤
クローン病では消化機能が低下しているため、高脂肪食を摂取すると消化管に脂肪が滞留し腹痛、下痢を引き起すことがある。よって、クローン病の治療において経腸栄養療法と併用する食事としては低脂肪食を提案する。

問287 (病態・薬物治療)
クローン病に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 緩解と増悪を繰り返す。
  2. 小腸及び大腸に病変が限局する。
  3. 薬物治療により根治できる。
  4. 好発年齢は10歳代後半から20歳代である。
  5. ほとんどの症例に粘血便が見られる。

解答・解説

解答
1、4

解説
1 正
クローン病は、緩解(寛解)と憎悪を繰り返す疾患であり、根治させる治療法はいまだ確立されていない。

2 誤
クローン病では、口から肛門まで非連続的な病変が認められる。

3 誤
解説1参照

4 正
クローン病は10歳後半から20歳代の若年層に好発する。

5 誤
クローン病において大腸炎、肛門周囲に病変を有する一部の患者では、粘血便が認められることがあるが、ほとんどの症例に粘血便が認められるわけではない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次