MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第101回薬剤師国家試験 問274〜275(実践問題) 過去問解説

54歳女性。2年前に高血圧及びうっ血性心不全と診断され、以下の処方による薬物治療を受け、状態は安定していた。
昨日、食欲不振と吐き気を訴え受診し、緊急入院となった。ジゴキシンの血中濃度を測定したところ、2.2 ng/mLであった。持参薬確認のため薬剤師が面談したところ、鼻水が出て喉が痛いなど風邪気味の症状のため1週間前に近医を受診し、そこで処方された薬を服用しているとのことであった。

問274 (実務)
患者がこの1週間に服用していた薬物として最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

  1. アセトアミノフェン
  2. クラリスロマイシン
  3. セフジニル
  4. リファンピシン
  5. レボフロキサシン水和物

解答・解説

解答
2

解説
ジゴキシンの血中濃度を測定したところ、2.2 ng/mLであることから、ジゴキシンの血中濃度は中毒域にある(ジゴキシンの有効血中濃度:0.5〜1.5 ng/mL 中毒域:2.0 ng/mL)。 よって、この患者が服用していた薬物は、ジゴキシンの血中濃度を上昇させる「クラリスロマイシン」である。

問275 (薬剤)
この患者で起きている相互作用として可能性が高いのはどれか。2つ選べ。

  1. CYP3A4によるリシノプリルの代謝が抑制された。
  2. CYP3A4によるジゴキシンの代謝が促進された。
  3. P-糖タンパク質によるリシノプリルの排泄が促進された。
  4. P-糖タンパク質によるジゴキシンの排泄が抑制された。
  5. 腸内細菌叢への影響によりジゴキシンの不活化が抑制された。

解答・解説

解答
4、5

解説
クラリスロマイシンは、P-糖タンパク質によるジゴキシンの排泄抑制や腸内細菌によるジゴキシンの不活性化の抑制により、ジゴキシンの血中濃度を上昇させる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

第101回薬剤師国家試験 問272〜273 | yakugaku lab へ返信する コメントをキャンセル

目次