末梢循環を改善する薬物の作用機序に関する記述のうち、正しいはどれか。2つ選べ。
- イソクスプリンは、血管平滑筋のアドレナリンβ2受容体を刺激する。
- エポプロステノールは、血管平滑筋のプロスタノイドIP受容体を刺激する。
- カリジノゲナーゼは、酵素作用によりキニノーゲンを産生させる。
- タダラフィルは、血管平滑筋のグアニル酸シクラーゼを阻害する。
- ボセンタンは、エンドセリンETB受容体を選択的に遮断する。
末梢循環を改善する薬物の作用機序に関する記述のうち、正しいはどれか。2つ選べ。
解答 解説 2 正 3 誤 4 誤 5 誤解答・解説
1、2
1 正
イソクスプリンはアドレナリンβ2受容体刺激薬であり、血管平滑筋のアドレナリンβ2受容体を刺激し、血管平滑筋を弛緩させることにより末梢循環を改善する。
エポプロステノールはプロスタグランジンI2製剤であり、血管平滑筋のプロスタノイドIP受容体を刺激しcAMP濃度を上昇させ、血管平滑筋を弛緩させることにより末梢循環を改善する。
カリジノゲナーゼはカリクレイン製剤であり、キニノーゲンを酵素的に分解することでブラジキニンの産生を促進し、血管平滑筋を弛緩させることにより末梢循環を改善する。
ダタラフィルは、ホスホジエステラーゼⅤを阻害しcGMP濃度を上昇させ、血管平滑筋を弛緩させることにより末梢循環を改善する
ボセンタンは、エンドセリンETA、ETB受容体を非選択的に阻害して、血管平滑筋を弛緩させることにより末梢循環を改善する。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第99回 問157 […]