MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第98回薬剤師国家試験 問262〜263

80歳男性。喀痰よりMRSAが検出され、以下の薬剤が処方された。

問262 (実務)
この患者の薬物療法において、薬剤師が考慮すべき検査項目はどれか。2つ選べ。

  1. 最小発育阻止濃度(MIC)
  2. QT間隔
  3. フィブリノーゲン
  4. 尿中ミクログロブリン
  5. 血中テストステロン

解答・解説

解答
1、4

解説
アルベカシンは、アミノグリコシド系抗生物質であり、濃度依存性の抗菌作用を示すため、薬効を判定する際の指標として、Cmax/MICを用いる。また、アミノグリコシド系抗生物質は腎消失型であるため、腎機能の指標(血清クレアチニン濃度、クレアチニンクリアランス、尿中ミクログロビンなど)を基に投与量を設定する。

問263 (薬理)
MRSAに対するアルベカシンの抗菌作用機序として、正しいのはどれか。1つ選べ。

  1. 細菌のDNA依存性RNAポリメラーゼを阻害し、転写を抑制する。
  2. 細菌のエルゴステロール生合成を阻害し、細胞膜の透過性を高める。
  3. 細胞壁前駆体である直鎖状ペプチドグリカン末端のD-アラニル-D-アラニンと結合し、細胞壁の合成を阻害する。
  4. 細菌のリボソーム30Sサブユニットに結合し、タンパク質の合成を阻害する。
  5. 細菌の微小管に結合し、有糸分裂を阻害する。

解答・解説

解答
4

解説

アルベカシンは、細菌のリボソーム30サブユニットに結合し、細菌のタンパク合成を阻害することにより抗菌作用を示し、その作用は殺菌的である。

1 誤
細菌のDNA依存性RNAポリメラーゼを阻害し、転写を抑制する薬物は、リファンピシンである。

2 誤
細菌のエルゴステロール生合成を阻害し、細胞膜の透過性を高める薬物は、アゾール系抗真菌薬やテルビナフィンである。

3 誤
細胞壁前駆体である直鎖状ペプチドグリカン末端のD-アラニル-D-アラニンと結合し、細胞壁の合成を阻害する薬物は、バンコマイシンである。

4 正

5 誤
真菌の微小管に結合し、有糸分裂を阻害する薬物は、グリセオフルビンである。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次