解答
1、5
解説
選択肢の用語(略語)のうち、肝機能を示すマーカーは、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼを示すASTとγ−グルタミルトランスペプチターゼ(γ−グルタミルトランスフェラーゼ)を示すγ−GTP(γ−GT)である。
1 正
2 誤
BUNは、血液尿素窒素の略語であり、腎機能の指標として用いられる。
3 誤
CPK(CK)は、クレアチンホスホキナーゼ(クレアチニンキナーゼ)の略語であり、筋肉細胞壊死の有無を調べる際に用いられる。
4 誤
CRPは、C反応性タンパク質の略語であり、炎症の有無を調べる際に用いられる。
5 正
6 誤
HbA1Cは、糖化ヘモグロビンの略語であり、糖尿病の指標として用いられる。
7 誤
INRは、プロトロンビン時間国際正規化比の略語であり、ワルファリンの効果判定に用いられる。
8 誤
WBCは、白血球数の略語であり、感染症の有無や血液疾患の有無を調べる際に用いられる。