第97回薬剤師国家試験 問268〜269
12歳女児。てんかんの治療のため、以下の薬剤が処方された。

問268 (実務)
秤取すべき20%散の全量は何gか。1つ選べ。
1 1
2 2
3 4
4 14
5 28
6 56
解答・解説
解答
5
解説
設問では、バルプロ酸ナトリウム散20%が原薬量として1日400 mg処方されている。
このことから、1日当たりの秤取量(製剤量)を以下のように求めることができる。
1日当たりの秤取量(製剤量)=400 mg/日÷20/100=2000 mg/日=2 g/日
また、本処方の投与日数は14日であることから、秤取すべき20%散の全量(製剤量)を以下のように求めることができる。秤取すべき20%散の全量(製剤量)=2 g/日×14日=28 g
問269 (薬剤)
バルプロ酸の血中濃度を低下させ、てんかん発作が再発することがあるため、禁忌となる抗生物質の種類はどれか。1つ選べ。
1 アミノグリコシド系
2 カルバペネム系
3 セフェム系
4 テトラサイクリン系
5 マクロライド系
解答・解説
解答
2
解説
バルプロ酸の血中濃度を低下させ、てんかん発作が再発することがあるため、禁忌となる抗生物質は、カルバペネム系抗生物質(イミペネムなど)である。