MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第97回薬剤師国家試験 問127

以下の研究に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1883年、遠洋航海に出ていた練習船の乗員376名のうち169名が脚気に罹るという事態が発生した。海軍医務局長の高木兼寛は、脚気の原因が食事の質であると考え、特に食事中の炭素:窒素比の値が15を超えると発生することに注目した。1884年、季節、乗組員、航路などの条件を一致させ、白米主体の食事から麦飯や洋食に変えただけで航海を実施したところ、脚気はほとんど発生せず、全員無事に帰国した。鈴木梅太郎が脚気の予防因子を米糠から抽出するのに成功したのは、その25年以上も後のことである。

  1. この研究は、疫学の症例対照研究に相当する。
  2. この研究では、脚気の予防に有効な因子は炭水化物である可能性が示唆される。
  3. この研究では、白米に脚気の原因物質が含まれている可能性が排除できない。
  4. 鈴木梅太郎が得た抽出物の有効成分は、のちにビタミンB1であることがわかった。

解答・解説

解説
3、4

解説
1 誤

本研究では、脚気の原因が食事にあると考え、脚気に罹患していない人に対して、白米主体の食事から麦飯や洋食に変えて研究を行っていることから、仮説を設定し、これを基に介入研究を行っているといえる。

2 誤
本研究では、白米を麦飯及び洋食に変更することで脚気が減少している。白米、麦飯及び洋食には、いずれも炭水化物が含まれていることから、脚気の予防に有効な因子は炭水化物でないといえる。

3 正
本研究では、白米主体の食事から麦飯及び洋食に変更することで脚気が減少していることから以下の2つの可能性を推察できる。
①白米中に脚気の原因物質が含まれる。
②麦飯及び洋食に脚気を予防する物質が含まれている。
よって、本研究では、白米に脚気の原因物質が含まれている可能性が排除できない。

4 正
米糠から抽出された脚気を予防する有効成分は、ビタミンB1である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次