HOME > 第87回薬剤師国家試験 > 第87回薬剤師国家試験 第87回薬剤師国家試験 問55(基礎薬学) 染色体 2023年2月11日 染色体に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 ヒト細胞内の染色体DNAは、すべて環状構造をとっている。 染色体の主な構成要素は、DNAと転写因子である。 核分裂の際に、染色体は微小管と結合する。 ヒストンの塩基性アミノ酸側鎖のアミノ基がアセチル化されると、ヒストンとDNAとの結合は弱くなる。 解答・解説 解答 3、4 解説 1 誤 ヒト細胞内の染色体DNAは、鎖状二重らせん構造である。なお、環状二重らせん構造をとるDNAはミトコンドリア、細菌に存在する。 2 誤 染色体の主な構成要素は、DNAとヒストンたん白質である。 3 正 核分裂の際、微小管は染色体の動原体に結合し、染色体を細胞の両極に移動させる。 4 正 ヒストンは、塩基性アミノ酸(リシン、アルギニンなど)を多く含有する塩基性たん白質であり、DNA中の負に荷電したリン酸部分と強固に結合する。ヒストンの塩基性アミノ酸側鎖のアミノ基がアセチル化されると、ヒストンの正電荷が少なくなりDNA中の負に荷電したリン酸部分との結合が弱くなる。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -第87回薬剤師国家試験