MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第110回薬剤師国家試験 問316〜317

10歳男児。小学校では他の児童と比べ、忘れ物が多く、授業中も落ち着きがなく集中力が続かないと担任から指摘され、専門医を受診したところ、注意欠陥・多動性障害(ADHD)と診断された。環境調整や保護者への支援などを行ったが効果が不十分なため、以下の薬剤が開始されることになった。

問316(実務)
患児と保護者に行う服薬指導として適切なのはどれか。2選べ。

  1. このお薬はかまずに服用してください。
  2. 便の中にお薬が見える場合は、薬が吸収されていない可能性があるため、すぐに連絡してください。
  3. このお薬を飲むと食欲が低下することがあるため、症状がひどい場合は相談してください。
  4. このお薬の飲み忘れに気付いたら、何時でもかまいませんのでできるだけ早く服用してください。
  5. このお薬は、用法・用量を守って服用していれば依存性は出現しません。

問317(法規・制度・倫理)
 この処方薬に関する記述として正しいのはどれか。2選べ。

  1. この男児が処方薬を持参して海外に1週間の家族旅行に行く場合、あらかじめ地方厚生局長の許可を受ける必要がある。
  2. 調剤されたこの処方薬を薬局が廃棄する場合には、廃棄後30日以内に都道府県知事に届け出なければならない。
  3. 医薬関係者向けの新聞又は雑誌など、主として医薬関係者等を対象として行う広告以外の広告は禁止されている。
  4. 薬局は、鍵をかけた堅固な設備内に保管しなければならない。
  5. 薬局で取り扱うには、この処方薬の適正流通管理システムへの登録が必要である。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次