MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第110回薬剤師国家試験 問270〜271

69歳男性。数日前より髪の毛が抜けやすくなり、ふけや頭皮のかゆみを自覚した。皮膚科を受診したところ、頭部白癬と診断され、経口抗真菌薬で治療することになった。男性は以下の処方箋を持って、薬局を訪れた。男性の持参したお薬手帳を薬剤師が確認したところ、現在服用中の薬剤との薬物相互作用が懸念された。

問270(薬剤)
お薬手帳から確認された現在服用中の薬剤とイトラコナゾールカプセルとの間で懸念される薬物相互作用の発現機序として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。

  1. 胃内pHの上昇による溶解性の低下
  2. 核内受容体を介した小腸P-糖タンパク質の発現量増加
  3. 肝臓のOATP1B1に対する競合阻害
  4. 代謝物によるCYP3A4の不可逆的阻害
  5. ヘム鉄への配位結合によるCYP3A4の阻害

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする