MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第110回薬剤師国家試験 問256〜257

63歳男性。5年前に糖尿病性腎症と診断され、シタグリプチンリン酸塩水和物、アルファカルシドール、ニフェジピン酸化マグネシウム、セベラマー塩酸塩、ポリスチレンスルホン酸カルシウムで治療してきた。2年前に貧血症状が現れ、ダルベポエチンアルファ(遺伝子組換え)が追加された。現在のダルベポエチンアルファ(遺伝子組換え)の用法・用量は、処方1のとおりである。

最近、血液中のヘモグロビン濃度が低下し、目標値を維持することができておらず、その原因も不明であった。なお、血清フェリチン値は126ng/mL、トランス・フェリン飽和度は33%と正常域にある。この状態をふまえて、腎臓内科医は、処方1から処方2へ変更した。

問256(薬理)
 処方1又は処方2の薬物の作用機序として、正しいのはどれか。2選べ。

  1. 補体C5に結合することで、補体C5を介した赤血球の破壊を抑制する。
  2. チミジル酸合成酵素の補酵素として作用することで、赤血球の産生を促進する。
  3. ヘム合成酵素の補酵素として作用することで、ヘムの合成を促進する。
  4. 赤芽球系前駆細胞に作用することで、赤血球への分化を促進する。
  5. 低酸素誘導因子(HIF)プロリン水酸化酵素を阻害することで、HIFを介したエリスロポエチンの産生を促進する。
解答・解説

解答
45

解説
1 誤
エクリズマブに関する記述である。エクリズマブは、補体C5に結合することで、補体C5を介した赤血球の破壊を抑制する。

2 誤
葉酸に関する記述である。葉酸は、チミジル酸合成酵素の補酵素として作用することで、赤血球の産生を促進する。

3 誤
ピリドキサールリン酸に関する記述である。ピリドキサールリン酸は、ヘム合成酵素の補酵素として作用することで、ヘムの合成を促進する。

4 正
ダルベポエチンアルファ(遺伝子組換え)は、赤芽球系前駆細胞に作用することで、赤血球への分化を促進する。

5 正
ダプロデュスタットは、低酸素誘導因子(HIF)プロリン水酸化酵素を阻害することで、HIFを介したエリスロポエチンの産生を促進する。

問257(実務)
処方2の薬剤の重大な副作用はどれか。1つ選べ。

  1. 心室性不整脈
  2. 白血球減少
  3. 低血圧
  4. 血栓塞栓症
  5. 下痢
解答・解説

解答
4

解説
ダプロデュスタットは、重大な副作用として、血栓塞栓症を起こすことがあるため、激しい頭痛、胸の痛み、突然の息切れが現れた場合には、すぐに医療機関を受診する必要がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする