MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第110回薬剤師国家試験 問152 自律神経系に作用する薬

自律神経系に作用する薬物に関する記述として、正しいのはどれか。2選べ。

  1. アコチアミドは、アセチルコリンM1受容体を遮断して、胃酸分泌を抑制する。
  2. セビメリンは、アセチルコリンM3受容体を刺激して、唾液分泌を促進させる。
  3. サルブタモールは、アドレナリンβ1受容体を遮断して、子宮平滑筋を収縮させる。
  4. ビンドロールは、アドレナリンβ2受容体を刺激して、気管支平滑筋を弛緩させる。
  5. クロニジンは、アドレナリンα2受容体を刺激して、交感神経活動を抑制する。
解答・解説

解答
25

解説
1 誤
アコチアミドは、消化管のアセチルコリンエステラーゼを阻害し、アセチルコリン濃度を上昇させることにより腸管の動きを促進する。

2 正
セビメリンは、アセチルコリンM3受容体を刺激して、唾液分泌を促進する。

3 誤
サルブタモールは、アドレナリンβ2受容体を刺激して、気管支平滑筋を弛緩させる。

4 誤
ビンドロールは、非選択的にアドレナリンβ受容体を遮断し、心機能を抑制する。

5 正
クロニジンは、アドレナリンα2受容体を刺激して、交感神経活動を抑制する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次