MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第110回薬剤師国家試験 問147 医療保険制度

我が国の医療保険制度に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。なお、公費負担医療を受けている場合を除く。

  1. 国民は公的保険に加入しなければならない。
  2. 保険者が支払う療養の給付に関する費用は、被保険者が支払う一部負担金を除いた残額である。
  3. 75歳以上の被保険者が支払う一部負担金の割合は、所得に関わらず同じである。
  4. 健康保険の被保険者が扶養する配偶者や子供は、国民健康保険に加入しなければならない。
  5. 健康保険では、勤務中や業務により発生した病気や怪我等を対象に療養の給付を行う。
解答・解説

解答
12

解説
1 正
我が国では、すべての国民がいずれかの公的医療保険に加入することが法律で義務づけられており、これを国民皆保険制度という。

2 正
医療費のうち、保険適用となる診療・投薬・手術などにかかる費用は、被保険者が自己負担する一部負担金を差し引いた残りの額を保険者が支払うことになっている。

3 誤
 75歳以上の高齢者は、原則として後期高齢者医療制度に加入する。この制度では、一部負担金の割合は全国一律ではなく、被保険者の所得に応じて1割・2割・3割と異なるため、「一律同じである」という記述は誤りである。

4 誤
健康保険(被用者保険)では、被扶養者制度があり、被保険者が生計を維持している配偶者や子どもは本人と同じ保険に加入できる。したがって、別途国民健康保険に加入する必要はない。
ただし、国民健康保険には被扶養者制度はないため、配偶者や子どもも個別に保険料を支払って加入する。

5 誤
健康保険は、業務以外で発生した疾病や負傷、出産、死亡などに対する給付制度であり、業務災害は給付の対象外である。なお、労働中や通勤中に発生した負傷や疾病は、健康保険ではなく労災保険(業務災害・通勤災害)によって給付される。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする