MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第110回薬剤師国家試験 問124

下図は性感染症報告数(男女総数)の年次推移を示しており、ア〜ウは梅毒、性器クラミジア感染症又は淋菌感染症のいずれかである。以下の記述のうち正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. アは、淋菌感染症である。
  2. イの病原体は、ウイルスである。
  3. イの母子感染の経路は、主に母乳感染である。
  4. ウの血液感染防止のため、献血された血液の抗体検査が行われている。
  5. ウは、感染症法(注)により、全医療機関において全数把握となっている。

(注)感染症法:感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律

解答・解説

解答
45

解説
1 誤
性器クラミジア感染症は、性感染症の中で報告数が最も多い。よって「ア」は性器クラミジア感染症を示しており、「淋菌感染症」ではない。

2 誤
イ(淋菌感染症)の病原体は、淋菌(細菌)であり、ウイルスではない。

3 誤
イ(淋菌感染症)の母子感染の主な経路は、分娩時の産道感染である。

4 正
ウ(梅毒)は、血液感染を起こすため、献血時には梅毒抗体検査が実施される。

5 正
ウ(梅毒)は、感染症法における五類感染症の全数把握対象疾患に該当する。すべての医療機関は、梅毒と診断した場合、保健所に届け出る義務がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする