MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第109回薬剤師国家試験 問208〜209

 55歳女性(閉経後)。身長160cm、体重52kg。血圧135/70mmHg。高血圧症にて、処方1の薬剤を服用している。

208(実務)

 処方2の薬剤の服用開始にあたり、患者への説明内容として適切でないのはどれか。1つ選べ。

  1. 下肢の疼痛・浮腫、息切れ等が出現した際は、連絡すること。
  2. 血圧が低下する場合があること。
  3. 手術前には休薬を検討する必要があること。
  4. 投与開始後は、定期的に乳房検診並びに婦人科検診を行う必要があること。
  5. 骨折のリスクが上がること。

解答・解説

解答

解説
1 正しい
 結合型エストロゲン錠(以下、本剤)は、副作用として血栓症が現れることがあるので、血栓症の初期症状(下肢の疼痛・浮腫、息切れ等)が出現した際は、本剤の服用を中止し、医師に連絡する必要がある。

2 正しい
 本剤は副作用として、血圧低下を起こすことがある。

3 正しい
 動けない状態が長期間続く場合、本剤の副作用である血栓症のリスクが高くなるため、手術前に休薬を検討する必要がある。なお、手術前4週以内又は長期臥床状態の患者には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断された場合にのみ投与することとされている。

4 正しい
 本剤は副作用として、乳房痛、不正出血などを起こすことがあるため、投与開始後は定期的に乳房検診及び婦人科検診を行う必要がある。

5 誤っている
 本剤は、骨のエストロゲン受容体に作用し、破骨細胞の機能を抑制し、骨吸収抑制作用を示すため、骨折のリスクが低下する。

209(物理・化学・生物)

 後日、同患者が再び来局し、不安やイライラが強いことから漢方薬を紹介してほしいと依頼された。この患者に加味逍遙散(注を紹介したが、この漢方薬を長期服用する場合、留意すべき副作用として腸間膜静脈硬化症が報告されている。

(注)サイコ、シャクヤク、 トウキ、ソウジュツ、ブクリョウ、サンシシ、 ボタンピ、カンゾウ、ショウキョウ、ハッカから構成される処方

 この副作用の原因と考えられる生薬として正しいのはどれか。1つ選べ。なお、写真左下のスケールバーは1cmである。 

解答・解説

解答

解説
1:ボタン皮、2:サンシシ、3:ショウキョウ、4:シャクヤク、5:トウキ
腸管膜静脈硬化症とは、腸管膜静脈が線維化・狭窄し、腸管のうっ血を引き起こす疾患であり、慢性的な腸管虚血が起こり、腹痛、下痢、悪心・嘔吐を伴う。サンシシに含まれるゲニポシド(geniposide)という成分が腸管膜静脈硬化症に関与する可能性と考えられている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする