MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第109回薬剤師国家試験 問135

 下図は、化管法のPRTR制度における2021年(令和3年)度届出排出量・移動量の上位10物質を示したものである。

化管法:特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律
令和3年度PRTRデータの概要化学物質の排出量・移動量の集計結果(令和5年3月)を基に作成

 化合物ACは以下のア~オのような特徴をもつ化合物である。化合物A〜Cの組合せとして正しいのはどれか。1つ選べ。

ア 化合物A及びCの届出排出量のほぼ全量が大気への排出、化合物Bの届出移動量のほぼ全量が事業所外への廃棄物としての移動である。

イ ヒトの体内で化合物A及びCは酸化的な代謝を受け、それぞれの代謝物がグリシン抱合されて尿中に排泄される。

ウ 化合物A及びCには、室内濃度指針値が定められている。

エ 化合物Bへの曝露により、パーキンソン病様の症状が現れることがある。

オ 化合物Cは、3種類の異性体の混合物である。

化合物A 化合物B 化合物C
キシレン 亜鉛の水溶性化合物 ベンゼン
キシレン マンガン及びその化合物 トルエン
ベンゼン マンガン及びその化合物 キシレン
ベンゼン 亜鉛の水溶性化合物 トルエン
トルエン 亜鉛の水溶性化合物 キシレン
トルエン マンガン及びその化合物 キシレン
解答・解説

解答

解説
 PRTR制度とは、人の健康や生態系に有害となる可能性がある化合物について、事業所から環境中への排出量や廃棄物としての事業所外への移動量を事業者が、国に届けるとともに、国はその集計や推計量に基づき排出量・移動量を公表する制度である。PRTR制度対象化合物のうち、届出排出量・移動量が最も多い化合物はトルエンである。
化合物Aトルエン)及び化合物Cキシレン)は、揮発性することで大気に排泄されるとともに室内濃度指針値が定められている。また、化合物A(トルエン)は、生体内でベンジルアルコール、安息香酸となり最終的にグリシン抱合を受け、馬尿酸として排泄され、化合物C(キシレン)は生体内で代謝され、最終的にグリシン抱合を受け、メチル馬尿酸として排泄される。
 化合物B(マンガン及びその化合物)は、慢性毒性としてパーキンソン病様の症状を起こすことがある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次