44歳女性。鼻、口唇の肥大、下顎の突出を認め精査となった。身長170cm、体重81kg、靴のサイズ26.5cm。75gブドウ糖負荷試験での成長ホルモンは25ng/mL(正常域0.4ng/mL未満)、IGF–1(血中インスリン様成長因子–1)は1,050ng/mL(正常域88〜229ng/mL)であった。
MRI検査で限局性腫瘤が認められたが、異所性病変は認めなかった。
問222(物理・化学・生物)
図は、女性の内分泌器官を表した模式図である。この患者の腫瘤の位置はどれか。1つ選べ。
問223(実務)
この患者は、その後、精密検査の結果、悪性腫瘍と診断された。腫瘍が大きく手術が困難であるため、薬物治療を行う方針となった。なお、放射線治療は薬物治療の効果をみてから検討する予定である。この患者の治療に用いる薬物の候補として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- グルカゴン
- インスリン
- オクトレオチド
- ソマトロピン
- バソプレシン