MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第107回薬剤師国家試験 問156〜157

22 歳女性。近医を受診し、以下の経過を訴えたところ、精神科を紹介された。 
「仕事が多忙で残業が続いていたある日、通勤時に電車内で突然動悸が始まり、 呼吸困難となり、今にも心臓が止まりそうになり、やっとの思いで次の駅で降りて救急車で病院へ運ばれたが、病院に着く頃には症状はだいぶ落ちついていた。念のため、診察を受けたが身体的には異常はなく、心電図や血液検査でも異常は認められなかった。1週間後、外出した時に、乗っていた電車の中で同じような動悸が始まり、一緒にいた友人に手を握ってもらって何とか我慢して家までたどり着いた。 それ以来、発作が怖くて電車に乗れなくなった。電車通勤はやめて親に送り迎えをしてもらい、どうにか仕事には行くことができている。」 

問 156(病態・薬物治療)
この疾患の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 薬物治療は原則として一生涯続ける。
  2. 発作と判断するには、それが起こる状況の特定が必要である。
  3. 予期不安を合併する場合が多い。
  4. 恐怖の対象となっている場所や状況に対する曝露療法が有効である。
  5. 呼吸困難に対して、酸素の投与が必要である。

解答・解説

解答
3、4

解説
身体的には異常はなく、心電図や血液検査でも異常はないが、会議中や電車の中など場所を問わないパニック発作(動悸、呼吸困難)が反復して現れていることから、本患者はパニック障害であると推察される。パニック障害では、「また発作が起こるのではないか」という予期不安を合併することがある。
パニック障害の治療法として、薬物療法(セロトニン選択的再取り込み阻害薬、抗不安薬)、精神的アプローチ(曝露療法、認知行動療法)が行われる

問 157(薬理) 
この患者の治療に用いられる可能性のある薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 

  1. ロラゼパムは、γ-アミノ酪酸GABAA受容体複合体のベンゾジアゼピン結合部位に結合して、抗不安作用を示す。
  2. セルトラリンは、アドレナリンβ1受容体を遮断して、発作時の自律神経症状を改善する。
  3. エチゾラムは、中枢のヒスタミンH受容体を選択的に遮断して、静穏作用を示す。
  4. アルプラゾラムは、セロトニン5-HT1A受容体を刺激して、不安、焦燥、睡眠障害を改善する。
  5. パロキセチンは、セロトニンの再取り込みを選択的に阻害して、抑うつ状態を改善する。 

解答・解説

解答
1、5

解説
ロラゼパム、エチゾラム、アルプラゾラム
γ-アミノ酪酸GABAA受容体複合体のベンゾジアゼピン結合部位に結合し、GABA系神経の機能を亢進させ、不安、焦燥、睡眠障害を改善する。

セルトラリン、パロキセチン
セロトニンの再取り込みを選択的に阻害して、抑うつ状態を改善する。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次